「珍」についてのダイアローグ」

対談

多屋光孫 M)今日は「ち」。珍説、珍事件、、、知性、地球、、、

濱中伸幸 N)帳尻合わせ

M)それよくやる(笑)合ってないのに合ったフリをする。
  珍説じゃないけど、子供の疑問に回答する本があって、北極から南極まで穴を掘って、石を投げたら南極から出てくるか?とか
https://www.amazon.co.jp/論破できるか-子どもの珍説・奇説—親子の対話を通してはぐくむ科学的な考え方-ブルーバックス-松森-靖夫/dp/4062573628


N)子供の頃の図鑑で、地球の内部にはマントルがあるとか内部構造の絵が書いてあるのを見て、見えないのになんでわかるんのだろうって思ってた。今でも不思議。

M)サンダーバードの世界やね。珍説で言えば、人間は実は月には行ってなかった説。

N)それで言えば、マッドフラッド説。

M)地球平面説のこと?

N)世界には1階部分が半分埋まっているような建物が各地にあって、それは洪水による泥で埋まった後に、入り口だけを入れるように地面から階段をつけた説。

M)それって本当にあるの?

N)そういった建物は実在している。

M)それは珍説じゃないかも。

N)あとは、ヨーロッパの教会の扉とか馬鹿でかいのは、人間の他に巨人が出入りするためだった説。

M)それはノアの方舟を信じていて、洪水が来ても大丈夫な造りにしているんじゃないの?

N)でも、明らかに人間よりも背の高い巨人が映っている写真とか見たことあるよ。

M)昔、オカルト雑誌に載ってたやつじゃないの?
そんな雑誌のミイラ特集はだいたい捏造したミイラの写真が載っていたりするよね。カッパとか人魚とか。


N)我が家の近くの黄桜酒造には河童の資料館があるよ。日本各地の河童伝説が展示されている。
M)ああ、あそこは一緒に行ったね。
珍説かどうかはわからないけど、明智光秀は生きていた説。
N)それだったら、織田信長も自害して障子に血が飛んだのは芝居で、死んだことにして逃げた説があるね。
あとは、明治天皇すり替え説。
M)上杉謙信は女性だった説。徳川9代将軍家重も女性だった説。
N)女性説で言えば、森蘭丸や天草四郎なんかもあるね。
M)あとは聖徳太子はユダヤ人説。

N)僕はペルシャ人だって何かで見たよ。
最近では2025年7月5日にフィリピン海峡に隕石が落ちる説。

M)ネットの書き込みでは未来から来た人が今後の世界について語るものなんかもあるね。

N)珍説じゃないけど、迷信も色々ある。
たとえば夜に爪を切ってはいけないとか、霊柩車を見たら親指を隠さないと親の死に目に遭えないとか、、、

M)日本では言霊って言って、言葉には魂が宿っているから、忌み言葉を使わないようにする。
終わりじゃなくて、お開きとかね。話が飛ぶけど、ロシアでは鏡を破ると7年間不幸になるってのもある。
あと、プーチン大統領が支持されている理由が、ロシアの偉い人は大抵暗殺されたりして死んでいるのに、プーチン大統領だけ不死身なのは神に選ばれた人だからっていう話。

N)プーチン大統領が国民の公開質問に答えている映像を見たことがあるけど、わかりやすく答えてたのが印象的だった。それもそういう演出だったのかもしれないけどね。

M)プーチン大統領から和歌山県田辺の話に飛ぶけど、、、
「壺姫(つぼひめ)便所」って覚えている?

N)あー覚えている。覚えている。(2度言う)

M)壺姫伝説も珍説だよね。

N)田辺第一小学校の汲み取り式の便所。校庭の端に木造の便所だけの小屋。大便の個室も扉が木で出来ていて、入るのを見られるだけで大便した奴ってレッテルを貼られるから男の子は誰も入らない。

M)小便する便器も用をたすごとに、どちらにしようかなっていう感じで「壺姫便所はどこですか、1、2、3」「これ」って。


N)今もまだ、どちらにしようかな神様の言う通りなんて、指を指しながら選んだりしてるのかなあ?

M)あと、汚いもの触ったりした時に「えんがちょ」とか「ちょういっぽん」とか言って人に指を擦り付けるのやってた。

N)人差し指と人差し指をくっつけてそれを他の人に切ってもらったらセーフ(笑)

M)「切って切って」て言っていた(笑)切ったら大丈夫って、今考えたら不思議。
いっぽんされた奴がハブられるという遊び。いじめの要素が満載やね。
うんこ踏んだら、「わーいっぽん」
これって珍説じゃなくて珍行事?

N)子供の遊びやね。

M)遊びで言ったら、「だるまさんがころんだ」の言い換えで「坊さんが屁をこいた」もあるけど、「インド人のくろんぼ、やい」って覚えてる?

N)いやあ、「なんとかのくろんぼ、やい」って言うてた。

M)「いのじのくろんぼ、やい」

N)そうそう、それそれ。(2度言う)

M)いのじってインド人が訛ったものらしい。

N)えっ、今初めて聞いた。

M)いのじはインド人。

N)それって田辺だけ?

M)調べたら、色々なところで言ってたようだね。

N)関東では「インディアンのふんどし」ってネットに載ってる。
今度、編集者さんとかに聞いてみて。

M)色々な地域でいろんな言い方があったんだね。珍風習じゃないね。
 あとは青森県にキリストの墓があるって、戸来村(へらいむら)

N)「へらい」も「ヘブライ」からきているとかね。

M)ゴルゴタの丘で処刑されたのはキリストの弟の「イスキリ」だったとか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/キリストの墓_(日本)

N)日本の三種の神器の鏡の鏡面にはヘブライ文字が刻まれているとかね。

M)日ユ同祖説。

N)大阪にある仁徳天皇陵って、前方後円墳って呼ばれているけど、真上から見ると「マナの壺」の形をしているとかね。

M)田辺の「珍」について何かある?

N)田辺といえば、小さい頃「高山寺」によく遊びに行ったけど、あのお寺はジャッキーチェンの修行に出てくるような独特の空気感があった。日本じゃないみたいな珍しさ。

M)階段の門の両脇にある仁王像は迫力あったね。数年前に娘と行ったら、やはりしょぼく感じたよ。
でも独特の雰囲気あるね。
田辺の珍事件といえば、紀州のドンファン。

N)和歌山のヒ素事件の林マスミ容疑者。

M)ネガティブ要素で全国的に有名になってるね。
「珍」と言うからには笑いの要素が欲しいね。

N)珍だけいえば、「長珍」ってお酒おいしいね。

M)ああ、一緒に飲んだやつ。あれはどこのお酒?

N)愛知県。
京都の珍で言えば、一乗寺ラーメンに「珍遊(ちんゆう)」ってあって美味しい。
珍って文字がお酒の銘柄やラーメン屋さんの屋号に使われてるのは発音しやすいし、覚えやすいからかもね。

M)和歌山で言えば、安珍清姫物語。

N)道場寺(ドウジョウジ)のホームページに安珍と清姫物語の詳しい物語があるからぜひ見てほしいね。http://www.dojoji.com/anchin/

M)また和歌山の記憶になるけど、小学校のころ口裂け女の話でもりあがって、誰々が見たとか、、、

N)会津大橋の上に居たとか、、、

M)話に乗り遅れないように、僕も見たとか嘘ついてたの思い出した(笑)
あれも珍説といえば珍説だったなあ。

N)全国的な広がりを見せた珍現象だった。

M)海外の話に飛ぶと、最近「おなら」についての創作を考えて調べ物をしていたら、フランスにジョゼフ・ピュジョールって言う人が出てきた。
ピュジョールは子供の頃に泳いでいる時に水を飲み込む代わりに、肛門から水を吸い込んで再び排出する技を身に着けたらしい。
その特技から発展させて、肛門から空気を吸い込んで、色々な音を出すことができるようになったらしい。

N)お尻から自由自在に空気を吸うことができるなんて凄い。

M)割と本気で凄くって、パリのムーラン・ルージュで「ル・ペトマーヌ」って言う芸名でデビューして。
おならで歌ったり、肛門から煙を出したりして人気ものになったらしい。
まさに珍人物。

N)そんなことできる人って珍しいを超えてるね。

M)楽器を演奏したり、動物の鳴き声を真似たりもしてたらしい。
めっちゃ稼いでいたんだけど、ムーラン・ルージュ以外で稼いだのがバレて、クビになって、元々パン屋さんだったのでパン工場を作ったりと活躍したらしい。
映画にもなってるみたい。

N)凄いね。才能の塊。

M)チャットG P Tで調べてたら、ジョゼフ・ピュジョールの話が出てきたんだけど、嘘だと思って調べたら、ウィキペディアで出てきた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ル・ペトマーヌ

N)ピジョールさんが「珍」大賞だね。

【会話の主】 登場人物

多屋 光孫(たや みつひろ)絵本作家・挿絵画家。和歌山県田辺市出身。3歳より田辺市の洋画家、故益山英吾氏の洋画研究所で絵を学ぶ。実家は本屋(南方熊楠ゆかりの多屋孫書店)。2015年8月まで二十ん年、普通に会社員(海外営業・広告宣伝など)をやっていたが脱サラし画家活動を開始。一般社団法人 日本出版美術家連盟理事(事務局長)

濱中 伸幸(はまなか のぶゆき) ブランドクリエイター。和歌山県田辺市出身。実家は紳士服店。
元百貨店婦人服バイヤー。2011年株式会社ハッピーアイ設立。HAPPYEYEブログ、エンカラージオンラインショップ企画運営。ファッション専門学校非常勤講師

コメント

タイトルとURLをコピーしました